• 不動産鑑定士とは
  • 入会のご案内
  • 会員検索
      
  • 依頼者・利用者へのご案内
  • 不動産鑑定士を目指す方へのご案内
  • 研修実施関係インフォメーション 研修関連
  • 依頼者プレッシャー通報制度
  • 不動産鑑定相談所
  • 事例データ等の取扱い通報制度
  • ADR(裁判外紛争解決)
  • パブリックコメントの募集や結果 パブリックコメント
  • 実務指針
  • 業務指針
  • 「不動産鑑定契約のあり方(受任者選定方式等)に関する基本的見解」の公表について
  • 4月「不動産鑑定評価の日」無料相談会の実施について
  • 新型コロナウイルス対策関係
  • Facebook
  • youtube
  • おしごとはくぶつかん
  • アプレイざるちゃんとコンさるくん
  • 不動産鑑定士論文式試験の受験生の皆様へ

不動産鑑定評価等に関わる事例データ等の取扱い(通報制度)について

不動産鑑定評価等に関わる事例データ等の取扱い(通報制度)とは


不動産鑑定士が業務で取り扱う取引事例等事例資料(個人データ)(以下、「事例データ等」という)については、個人情報が含まれていることがあり、その取り扱いが不正だと思われる場合に通報いただく制度です。

この制度は、どなたでも通報することができますので以下のような場合にご利用ください。
・不動産鑑定士が作成した成果物(鑑定評価書など)や付随する資料にご自身の個人情報が載っていた。
・不動産鑑定士または不動産鑑定士以外から事例データ等を入手した。
・ホームページやSNSに事例データ等や個人情報が掲載されていた。
・・・など
以下のものは対象外です。
・不動産鑑定士が作成した成果物や資料等の可否等の判定※
・個人的なトラブルによるもの
・具体的根拠に乏しいものや誹謗・中傷
・個人の利益を図ることを主に目的としたもの

※鑑定評価・価格等調査業務を依頼された方が、鑑定評価等でご不明点、ご質問等がある場合には、以下のページをご参照ください。
「依頼者・利用者へのご案内 ~鑑定評価・価格等調査業務を依頼された方へ~」
https://www.fudousan-kanteishi.or.jp/to_client/

通報の方法


以下のURLから通報いただくことができます。
事例データや成果物のコピーなど、エビデンスをいただけると調査を行うことができます。
エビデンスは通報サイトからアップロード(5MBまで)することができます。
アップロード上限よりも大きいデータを送信されたい場合には、お手数ですが別途メール、FAXまたは郵送でお送りください。
メールでのご送付を希望される場合には、情報入力欄にメールアドレスをご記入下さい。
後日、担当者よりご連絡申し上げます。
 ⇒ 通報はこちらから
   https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/monitoringpost/contact/