• 不動産鑑定士とは
  • 入会のご案内
  • 会員検索
      
  • 依頼者・利用者へのご案内
  • 不動産鑑定士を目指す方へのご案内
  • 研修実施関係インフォメーション 研修関連
  • 依頼者プレッシャー通報制度
  • 不動産鑑定相談所
  • ADR(裁判外紛争解決)
  • パブリックコメントの募集や結果 パブリックコメント
  • 実務指針
  • 業務指針
  • 「不動産鑑定契約のあり方(受任者選定方式等)に関する基本的見解」の公表について
  • 設立60周年記念 4月開催「不動産鑑定評価の日」無料相談会について
  • Facebook
  • youtube
  • おしごとはくぶつかん
  • アプレイざるちゃんとコンさるくん

インフォメーション

  • 2014年3月7日 第7回修了考査の結果発表について(日程変更のお知らせ)(2014.3.7)

    第7回修了考査の結果発表につきまして、当初の予定を変更し、3月12日(水)正午に実施することといたしますので、予めお知らせいたします。

    なお、受験生には、別途簡易書留郵便にて、合否結果をお送りいたします。

  • 2014年2月18日 第8回実務修習教本の有料頒布について(2014.2.18)

    第8回実務修習・実務に関する講義において使用しております教本の第8回実務修習「指導要領テキスト」・「不動産鑑定評価の実務に関する講義テキスト」を有料頒布いたします。
    各教本の内容及び頒布価格は、テキスト申込書によりご確認ください。
    教本を購入ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、FAX(03-3436-6450)にてご送付下さい。お申込み受付後、教本とともに請求書を同封送付いたします。上記、テキストの正誤表については、こちらです。
    なお、本会会員の方と会員以外の方とでは、価格が異なりますのでご注意ください。
    教本についてのお問合せは、業務課(03-3434-2301)までご連絡ください。

  • 2014年2月18日 第8回実務修習テキストの正誤表のご案内(2014.2.18)

    第8回実務に関する講義テキストの正誤表を掲載しました。

  • 2013年12月6日 実地演習報告書式の変更について(2013.12.6)

    事例カードの書式を変更いたしましたので、ご確認ください。

  • 2013年11月20日 第7回修了考査受験案内のお知らせ(2013.11.20)

    第7回修了考査受験案内、上記のとおりお知らせします。

  • 2013年9月20日 「第8回実務修習」受講申請に係るご案内について (2013.9.20)

    本会では、第8回実務修習を平成25年12月より実施いたします。 第8回実務修習の受講を希望される方は、「平成25年第8回実務修習受講申請案内書」により受講申請をして下さい。

  • 2013年9月6日 平成25年実務修習実施計画の公表について(2013.9.6)

    平成25年実務修習実施計画を上記のとおり公表いたします。

  • 2013年4月25日 第7回実務修習テキストの正誤表のご案内(2013.4.25)

    第7回実務に関する講義テキストの正誤表を更新しました。

  • 2013年4月11日 実地演習報告書の審査時における留意事項について(2013.4.11)

    実地演習報告書の提出(年3回の定例報告)に当たり、上記のとおりご連絡いたします。

  • 2013年3月22日 (第6回修了考査合格者向け)不動産鑑定士の登録手続等について(2013.3.22)

    不動産鑑定士の登録手続き方及び登録申請書の入手先等については、国土交通省のホームページにてご確認下さい。

  • 2013年3月22日 修了考査再受験のためのご案内について(2013.3.22)

    第6回修了考査で実務修習の修了が認められなかった方に、上記のとおりご案内します。

  • 2013年3月22日 修了考査の不合格理由通知のご案内(2013.3.22)

    第6回修了考査を受験し不合格となった場合で、不合格理由通知を希望されるときは、上記の要領により、申込を行ってください。

  • 2013年3月22日 第6回修了考査の結果発表について(2013.3.22)

    第6回修了考査の結果を、上記のとおり公表します。

  • 2013年2月6日 第7回実務修習教本の有料頒布について(2013.2.6)

    第7回実務修習・実務に関する講義において使用しております教本の第7回実務修習「指導要領テキスト」・「不動産鑑定評価の実務に関する講義テキスト」を有料頒布いたします。
    各教本の内容及び頒布価格は、テキスト申込書によりご確認ください。
    教本を購入ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、FAX(03-3436-6450)にてご送付下さい。お申込み受付後、教本とともに請求書を同封送付いたします。上記、テキストの正誤表については、こちらです。
    なお、本会会員の方と会員以外の方とでは、価格が異なりますのでご注意ください。
    教本についてのお問合せは、業務二課(03-3434-2301)までご連絡ください。

  • 2013年2月6日 第7回実務修習テキストの正誤表のご案内(2013.2.6)

    第7回実務に関する講義テキストの正誤表を掲載しました。

  • 2013年1月11日 第6回修了考査・論文式の考査のテーマの公表について(2013.1.11)

    第6回修了考査の論文式の考査に係るテーマを上記のとおり公表します。なお、簡易書留扱いの郵便にて、第6回修了考査対象者に送付しております。

  • 2012年11月20日 第6回修了考査受験案内のお知らせ(2012.11.20)

    第6回修了考査受験案内、上記のとおりお知らせします。

  • 2012年11月15日 実務修習指導鑑定士等研修(e-ラーニング研修)の配信開始について(2012.11.15)

    実務修習指導鑑定士等研修(e-ラーニング研修)の配信を開始いたしました。

  • 2012年10月1日 平成24年実務修習指導鑑定士等研修について (2012.10.1)

    本会は、指導鑑定士及び指導鑑定士登録予定者の方々に対して実地演習の指導内容等について整合性を図ること、並びに連合会会員の内外を問わず一般の不動産鑑定士に対し、現在の実務修習の指導内容を知って頂くことを目的として、下記のとおり研修を実施いたします。

    >>>詳細はこちら 


    >>>質問票はこちら 

  • 2012年9月14日 「第7回実務修習」受講申請に係るご案内について (2012.9.14)

    本会では、第7回実務修習を平成24年12月より実施いたします。 第7回実務修習の受講を希望される方は、「平成24年第7回実務修習受講申請案内書」により受講申請をして下さい。

  • 2012年9月14日 平成24年実務修習実施計画の公表について(2012.9.14)

    平成24年実務修習実施計画を上記のとおり公表いたします。

  • 2012年8月1日 実地演習報告内訳書の書式の変更について(2012.8.1)

    実地演習報告内訳書の書式を変更いたしましたので、ご確認ください。

  • 2012年7月5日 第6回実務に関する講義テキストの正誤表の掲載について(2012.7.5)

    第6回実務修習の指導要領テキスト及び講義テキストの記載に一部訂正等がありますので、正誤表にてご確認ください。

  • 2012年4月2日 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会」と社名変更しました。(2012.4.2)

     社団法人日本不動産鑑定協会が、新公益法人の認定基準を満たし、平成24年4月1日付でに公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会となりました。

     つきましては、実務修習業務規程及び同細則については、下記の理事会決定のとおり、新規程及び細則が整備されるまで、暫定的に公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会定款第76条に基づく規程並びにそれに付随する細則等と見做します。

    実務修習ホームページ上の各種手続き等の申請書については、現在、

    「社団法人日本不動産鑑定協会」から「公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会」へと記載の変更をしておりますが、実務修習の申請については、「社団法人日本不動産鑑定協会」となっておりましても、当面の間、使用することができますことお知らせいたします。


    (参考)
    理事会は、社団法人日本不動産鑑定協会の規則を除く現行規程及びそれに付随する細則(以下、「鑑定協会の規程等」という。)の新法人に移行した際の取り扱いについて、下記のとおり定める。

    1.鑑定協会の規程等については、新法人においてそれぞれ対応する規程及び細則が整備されるまでの間、暫定的に公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会定款第76条に基づく規程並びにそれに付随する細則等と見做す。

    2.上記1に基づく見做し規程等の条文中にある「社団法人日本不動産鑑定協会」については「公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会」と読み替えるものとする。

  • 2012年3月23日 修了考査の不合格理由通知のご案内(2012.3.23)

    第5回修了考査を受験し不合格となった場合で、不合格理由通知を希望されるときは、上記の要領により、申込を行ってください。

  • 2012年3月23日 (第5回修了考査合格者向け)不動産鑑定士の登録手続等について(2012.3.23)

    不動産鑑定士の登録手続き方及び登録申請書の入手先等については、国土交通省のホームページにてご確認下さい。

  • 2012年3月23日 第5回修了考査の結果発表について(2012.3.23)

    第5回修了考査の結果を、上記のとおり公表します。

  • 2012年3月23日 修了考査再受験のためのご案内について(2012.3.23)

    第5回修了考査で実務修習の修了が認められなかった方に、上記のとおりご案内します。

  • 2012年2月8日 第6回実務修習教本の有料頒布について(2012.2.8)

    第6回実務修習・実務に関する講義において使用しております教本の第6回実務修習「指導要領テキスト」・「不動産鑑定評価の実務に関する講義テキスト」を有料頒布いたします。
    各教本の内容及び頒布価格は、テキスト申込書によりご確認ください。
    教本を購入ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、FAX(03-3436-6450)にてご送付下さい。お申込み受付後、教本とともに請求書を同封送付いたします。上記、テキストの正誤表については、こちらです。
    なお、本会会員の方と会員以外の方とでは、価格が異なりますのでご注意ください。
    今回より、「不動産鑑定評価の実務に関する講義テキスト」につき、前期・後期テキストを統合し、1冊のテキストとなりました。教本についてのお問合せは、業務二課(03-3434-2301)までご連絡ください。

  • 2012年1月16日 第5回修了考査・論文式の考査のテーマの公表について(2012.1.16)

    第5回修了考査の論文式の考査に係るテーマを上記のとおり公表します。なお、簡易書留扱いの郵便にて、第5回修了考査対象者に送付しております。

  • 2011年12月28日 (第5回修了考査対象者向け)受験整理票の送付について(2011.12.28)

    第5回修了考査受験整理票につき、本日送付いたしましたので、各自集合時間につき、ご確認お願いします。 なお、業務の都合による集合時間の変更は認められませんので、あらかじめご了承いただきますようよろしくお願いします。

  • 2011年12月26日 第6回実務修習テキストの正誤表のご案内(2011.12.26)

    第6回実務に関する講義テキストの正誤表を掲載しました。

  • 2011年12月14日 平成23年10月末分実地演習の審査結果について(2011.12.14)

    平成23年10月末分実地演習の審査結果について、本日もしくは明日に送付予定ですので、到着につき、もう少々お待ちください。

  • 2011年11月16日 第5回修了考査受験案内のお知らせ(2011.11.16)

    第5回修了考査受験案内、上記のとおりお知らせします。

  • 2011年11月1日 平成23年「第6回実務修習」受講の手引きの掲載について(2011.11.1)

    平成23年「第6回実務修習」受講の手引きを掲載しました。

  • 2011年11月1日 指定類型実地演習の必要記載事項の対応方及び注意事項について(お知らせ)(2011.11.1)

    指定類型実地演習の必要記載事項の対応方及び注意事項について、上記のとおりお知らせします。

  • 2011年9月20日 「第6回実務修習」受講申請に係るご案内について(2011.9.20)

    「第6回実務修習」受講申請に係るご案内について、次のとおりです。

  • 2011年9月14日 平成23年度(第6回)実務修習実施計画のご案内(2011.9.14)

    平成23年度(第6回)実務修習実施計画については、次のとおりです。

  • 2011年6月30日 実務修習業務規程の改正(第6回以降)に関するお知らせ(2011.6.30) (PDF形式) pdf

    このたび実務修習業務規程の一部改正に伴い、平成23年12月1日から始まる第6回実務修習の実施方法及び内容について上記のとおり変更になりますのでお知らせします。

  • 2011年4月1日 第5回実務修習・基本演習(第一段階:東京)のテキストの訂正について(ご連絡)(2011.4.1) (PDF形式) pdf

    第5回実務修習・基本演習(第一段階:東京)のテキストの訂正について、上記のとおりご連絡いたします。

  • 2011年3月22日 実地演習の提出期限の特例措置について(2011.3.22) (PDF形式) pdf

    実地演習の提出期限について、上記のとおりお知らせいたします。

  • 2011年3月14日 「第5回実務修習・基本演習(第一段階)の実施方法の変更について(緊急連絡)(2011.3.14) (PDF形式) pdf

    平成23年3月17日(木)から19日(土)まで実施を予定していた基本演習・第一段階(東京会場)につきましては、実施を中止いたします。

  • 2011年1月17日 第4回修了考査・論文式の考査のテーマの公表について(2011.1.17)

    第4回修了考査の論文式の考査に係るテーマを上記のとおり公表します。

  • 2011年1月17日 第4回修了考査のご案内及び第4回修了考査受験整理票の発送について(2011.1.17)

    (第4回修了考査受験者宛)2010年12月28日付簡易書留郵便にて、第4回修了考査のご案内及び第4回修了考査受験整理票を発送いたしましたので、第4回修了考査を受験される方でまだ届いてない方は業務二課(03-3434-2301)までご連絡ください。

  • 2010年11月19日 第4回 修了考査受験案内について(2010.11.19)

    第4回修了考査の受験を希望される方は、「第4回修了考査受験案内」により受験申請をして下さい。

  • 2010年11月1日 実務修習審査基準及び実地演習報告内訳書の改訂について(2010.11.1)

    実務修習審査会では、より効果的に、またより充実した演習を行って頂くことを目的として、実務修習審査会審査基準、指定類型実地演習・鑑定評価書、並びに、一般実地演習・実地演習報告内訳書の報告書式等の改訂を行いました。詳細については、次のとおりです。

    (実務修習審査会・審査基準について)>>>こちら
    (実務修習・報告書式の改訂等)>>>こちら

  • 2010年9月2日 実務修習・平成22年指導鑑定士研修の実施について(2010.9.2)

    実務修習・平成22年指導鑑定士研修の実施について、次のとおりご案内します。

  • 2010年6月23日 第4回実務修習テキストの正誤表のご案内(2010.6.23)

    第4回実務に関する講義テキスト(後期)の正誤表を加筆・掲載しました。

  • 2010年4月1日 事務局の組織変更について(2010.4.1)

    平成22年4月1日の事務局の組織変更で、実務修習に関する事項の所掌部署名称が、実務修習課より、業務二課になりましたことをお知らせいたします。

  • 2010年3月29日 (指導鑑定士向け)実地演習実施状況報告書の提出について(2010.3.29)

    実務修習・実地演習実施状況報告書の提出について、上記のとおりご案内します。